源泉徴収票とは どんな書類?
源泉徴収した内容を記載した書類
源泉徴収票は12月ごろに会社が配布する所得税の書類です。
聞きなれた言葉ですがその中身はどのようになっているのでしょうか?
源泉徴収票の利用用途や紛失した場合なども含めてみてみたいと思います。
源泉徴収票とは どんな書類?
源泉徴収した内容を記載した書類
源泉徴収票とは どんな書類?
源泉徴収した内容を記載した書類
源泉徴収票とは どんな書類?源泉徴収ってなに?
会社が所得税を給料から天引き(控除)し国に納める制度
源泉徴収票とは どんな書類?なにが書いてあるの?
支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額など
源泉徴収票とは どんな書類?他には何が書いてあるの?
控除対象配偶者の有無等、配偶者特別控除の額、控除対象扶養親族の数など
源泉徴収票とは どんな書類?他には何が書いてあるの?
支払を受ける者、住所又は居所、受給者番号、マイナンバーなど
源泉徴収票とは どんな書類?何に使うの?
確定申告の時、住宅ローンを組む時、扶養親族となる時など
源泉徴収票とは どんな書類?無くしたらどうするの?
発行した会社に再発行を依頼
- 源泉徴収票とは どんな書類? 源泉徴収した内容を記載した書類
- 源泉徴収票とは どんな書類?源泉徴収ってなに? 会社が所得税を給料から天引き(控除)し国に納める制度
- 源泉徴収票とは どんな書類?なにが書いてあるの? 支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額など
- 源泉徴収票とは どんな書類?なにが書いてあるの?他には何が書いてあるの? 控除対象配偶者の有無等、配偶者特別控除の額、控除対象扶養親族の数など
- 源泉徴収票とは どんな書類?他には何が書いてあるの? 支払を受ける者 住所又は居所、受給者番号、マイナンバーなど
- 源泉徴収票とは どんな書類?何に使うの? 確定申告の時、住宅ローンを組む時、扶養親族となる時など
- 源泉徴収票とは どんな書類?無くしたらどうするの? 発行した会社に再発行を依頼
- まとめ
源泉徴収票とは どんな書類? 源泉徴収した内容を記載した書類
源泉徴収票とは どんな書類?源泉徴収した内容を記載した書類
源泉徴収票とは源泉徴収した内容を記載した書類です。その年の源泉徴収額は前年の年末調整によって計算されるので、年末調整の結果票とも言えます。
源泉徴収票とは どんな書類?源泉徴収ってなに? 会社が所得税を給料から天引き(控除)し国に納める制度
源泉徴収票とは どんな書類?源泉徴収ってなに?会社が所得税を給料から天引き(控除)し国に納める制度
ちなみに源泉徴収とは、会社が所得税を給料から天引き(控除)し国に納める制度です。
源泉徴収票とは どんな書類?なにが書いてあるの? 支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額など
源泉徴収票とは どんな書類?なにが書いてあるの?支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額など
支払金額
給与所得控除後の金額
所得控除の額の合計額
源泉徴収税額
支払金額
年収といっていいでしょう。
給与、残業代、ボーナス、各種手当などの額面の給料です。
給与所得控除後の金額
給与所得=収入-給与所得控除
給与所得控除とは、給与所得を計算するときに収入から差し引くものです。
くわしくはこちらの記事をご覧ください。

所得控除の額の合計額
課税標準額=給与所得-所得控除
所得控除は、課税標準額を計算するときに給与所得から差し引くものです。
くわしくはこちらの記事をご覧ください。

源泉徴収税額
会社が源泉徴収税として納税した所得税額の合計です。
源泉徴収票とは どんな書類?なにが書いてあるの?他には何が書いてあるの? 控除対象配偶者の有無等、配偶者特別控除の額、控除対象扶養親族の数など
源泉徴収票とは どんな書類?なにが書いてあるの?他には何が書いてあるの?控除対象配偶者の有無等、配偶者特別控除の額、控除対象扶養親族の数など
控除対象配偶者の有無等
配偶者特別控除の額
控除対象扶養親族の数
16歳未満扶養親族の数
障害者の数
非居住者である親族の数
社会保険料等の金額
生命保険料の控除額
地震保険料の控除額
住宅借入金等別控除の額
控除についてはこちらの記事をご覧ください。

源泉徴収票とは どんな書類?他には何が書いてあるの? 支払を受ける者 住所又は居所、受給者番号、マイナンバーなど
源泉徴収票とは どんな書類?他には何が書いてあるの?支払を受ける者 住所又は居所、受給者番号、マイナンバーなど
支払を受ける者 住所又は居所
受給者番号
マイナンバー
役職名
氏名
種別
適用
支払者 住所(居所)又は所在地
源泉徴収票とは どんな書類?何に使うの? 確定申告の時、住宅ローンを組む時、扶養親族となる時など
源泉徴収票とは どんな書類?何に使うの?確定申告の時、住宅ローンを組む時、扶養親族となる時など
源泉徴収票とは源泉徴収した内容を記載した書類ですが、以下の用途にも使用されます。
確定申告の時
住宅ローンを組む時
扶養親族となる時
年の途中で転職した時
源泉徴収票とは どんな書類?無くしたらどうするの? 発行した会社に再発行を依頼
源泉徴収票とは どんな書類?無くしたらどうするの?発行した会社に再発行を依頼
源泉徴収票をなくした場合ににつきましてはこちらの記事をご覧ください。

源泉徴収票の再発行につきましてはこちらの記事をご覧ください。

源泉徴収票を紛失した場合は、発行した元、つまり発行した会社に再発行を依頼します。転職などをしていても、以前勤めていた、その源泉帳票を発行した会社に依頼するということです。
ちなみに源泉徴収票の再発行は所得税法で義務付けられていますので、拒否された場合には税務署に相談します。
まとめ
源泉徴収票とは どんな書類か?というと、源泉徴収した内容を記載した書類です。
源泉徴収ってなにか?というと、会社が所得税を給料から天引き(控除)し国に納める制度です。
源泉徴収票にはなにが書いてあるか?ですが、支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額、控除対象配偶者の有無等、配偶者特別控除の額、控除対象扶養親族の数、支払を受ける者 住所又は居所、受給者番号、マイナンバーなどが書いてあります。
源泉徴収票は何に使うか?というと、確定申告の時、住宅ローンを組む時、扶養親族となる時などに使うことがあります。
源泉徴収票を無くしたらどうするか?ですが、発行した会社に再発行を依頼することになります。